


8:20 イヤホンしてゆっくり出勤
8:30 登庁と同時に始業時間になるも、隣の人と雑談
9:00 渋々pcの電源を入れてシステム立ち上げる
~12:00 基本隣の人とか仲のいい人とかと雑談、お茶会。合間に来客4.5件、電話対応10件程受ける
12:00~13:00 出来立て話題のカフェで先輩とランチ
13:00~14:00 他局に送る書類整理してFAX
14:00~16:00 そろそろ雑談も飽きてきていよいよすることがない超絶暇、眠い。来客、電話対応をたまに受け付けるくらい。
16:00~17:00 退庁時間が迫り、テンション上がる。今晩の番組、おかずなどの話題で再び雑談開始。
17:15 退庁時間の合図と同時にpc落として退庁。近くのコンビニで同僚とダベって帰宅
楽務過ぎないw
財務省?
県職
ちょくちょく土曜日も出てたし
嘘みたいだろ?
これマジなんだぜ
公務員って大変だよな 頑張れ

ちな県庁職員
やったぜ
去年1年で9か月は残業80超えてるから
なるなら地方公務員にしとけよ
教師は考えてないから大丈夫
国家公務員は考えてないから大丈夫

民間に内定ある

人事院は1日、2018年度の国家公務員給与改定で、一般職の月給とボーナスを引き上げるよう勧告する方針を固めた。いずれも5年連続のプラス。
https://this.kiji.is/397361958581470305
お前らどうすんのこれ?
でも下げることも時には必要
by地方公務員


マジでこれ

1時間30分なら楽だしええね
生活残業みたいな明らかにこいつ…
ってのはバレてるからよろしくな!



後5日しかないし
これ
最低限あれで構成とか大体のテーマ覚えとけばなんとかなる

批判されたぐらいで仕事に手を抜くなや
なにピカピカしてんだよ

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/07/14(土) 16:14:05.116 ID:d9uvUvmz0.net
おいしいにきまってるじゃん
たぶん


事業は軌道に乗りつつあるが、なぜLINE社長という地位を捨てて、ゼロからの起業を選んだのか。森川はその理由を「若い人が大きな夢を描き、チャレンジすることを当たり前にしたかった」という――。(前編、全2回)/聞き手=三宅玲子
「就職したい企業・業種」の1位が国家公務員
森川:若い人たちが夢が描けない時代です。LINE時代に若い世代に向けた講演を数多くしてきましたが、だいたい将来に対して悲観的で、やりたいことより、安定を求める傾向があることに驚きました。
「就職したい企業・業種」を聞いたアンケート調査でも、1位が国家公務員、2位が地方公務員だそうですね(※)。
※リスクモンスターの「第4回 就職したい企業・業種ランキング調査」(2018年3月、対象は大学3年生の男女500人)によると、1位が国家公務員、2位が地方公務員、3位が日本航空(JAL)、4位が全日本空輸(ANA)、5位が日清食品だった。
公務員を目指す人の大多数は「安定」を志向しているのでしょう。背景には、親や祖父母の意向があるようです。経済成長が滞り、先行きの見えない時代です。子どもや孫の将来を考えると、安心できる職業は公務員しかない、ということなのでしょう。子どもも、そうした親たちの意見を素直に聞いてしまう。
僕はそれはよくないことだと思っています。
人口減で市場が小さくなっていく時代に、社会で優先される価値が「安定」だとすれば、その国は滅びてしまうからです。
僕はこうした現状を変えたい。だから僕らは、大きな夢を描き、それに向かってチャレンジすることが当たり前の社会をつくりたいと考えています。「C CHANNEL」は、「大きな夢を描いてチャレンジする」というビジョンを、行動で示すための手段のひとつです。
新しいことは男性よりも子供や若い女性のほうが受け入れる
森川は著書『我慢をやめてみる』(朝日新書)で「農耕文化を色濃く受け継いでいる日本人は、本質的に「共同作業」に優れている反面、人と違うものへの発想や異物を受け入れることを得意としない」と書いている。
戦後、焼け野原となった日本からは、革新的な企業が次々に誕生した。だが豊かな社会となり、いつしか変化を嫌うようになった。既存の企業は新しい価値を生み出さなくなっている。そこで森川は、「これから新しい価値を創造するのは『起業家』だ」と考え、起業の道を選んだのだという。
森川:僕は日本を元気にしたくて、「C CHANNEL」を創業しました。LINEにいてもできたでしょう? と聞かれることもありますが、LINEはアジア、ヨーロッパまで広範に展開する外資系企業です。日本のために仕事をするのは難しい状況でした。日本を元気にするためには、日本発のグローバル企業をつくらないと意味がない。だからイチから起業することを選びました。
事業として女性向けの動画メディアを選んだのは、新しいことは男性よりも子供や若い女性の方が受け入れてくれるからです。ソニーやホンダが日本のベンチャーの代表だった時代と違って、現代はモノよりコトの時代となり、体験にこそ価値があるというふうに変わりました。
ビジネスで言うと、技術よりアイデアの時代です。自分が何が好きかではなく、マーケットインの視点でとらえると、おのずと市場が求めているもの、どこにニーズがあるのかは見えてきます。女性向けの動画メディアはニーズがあると僕らは判断しました。LINE時代の経験を生かして女性向けのメディアでアイデアを具現化することをめざしています。
http://president.jp/articles/-/25510
医者

1 :\(^o^)/です :2018/07/08(日) 23:01:54.09 ID:/W63Z3C80.net PLT(12345)
【エルサレム時事】トルコ政府は8日付の官報で、警察や軍などの公務員1万8500人以上を解雇したと発表した。2016年のクーデター未遂事件後に発令した非常事態宣言に基づく措置で、
「国家の安全に反する行為」に従事するテロ組織に関与した疑いがあるというのが理由。
解雇されたのは警官約9000人、軍関係者約6000人、法務省職員約1000人など。
政府はクーデター未遂事件の首謀者を在米イスラム指導者ギュレン師と断定し、
これまでに公務員11万人以上を解雇処分にしているが、反体制派を標的にした政治弾圧との批判も強い。
[時事通信社]
https://news.infoseek.co.jp/article/180708jijiX003/?ptadid=
日本でもやれや!!!!!!!!!!

若者が「公務員」になりたがる国は滅びる
森川亮が「起業家」になった理由
「就職したい企業・業種」の1位が国家公務員
森川:若い人たちが夢が描けない時代です。LINE時代に若い世代に向けた講演を数多くしてきましたが、だいたい将来に対して悲観的で、やりたいことより、安定を求める傾向があることに驚きました。
「就職したい企業・業種」を聞いたアンケート調査でも、1位が国家公務員、2位が地方公務員だそうですね(※)。
公務員を目指す人の大多数は「安定」を志向しているのでしょう。背景には、親や祖父母の意向があるようです。経済成長が滞り、
先行きの見えない時代です。子どもや孫の将来を考えると、安心できる職業は公務員しかない、ということなのでしょう。子どもも、そうした親たちの意見を素直に聞いてしまう。
僕はそれはよくないことだと思っています。
人口減で市場が小さくなっていく時代に、社会で優先される価値が「安定」だとすれば、その国は滅びてしまうからです。
僕はこうした現状を変えたい。だから僕らは、大きな夢を描き、それに向かってチャレンジすることが当たり前の社会をつくりたいと考えています。
「C CHANNEL」は、「大きな夢を描いてチャレンジする」というビジョンを、行動で示すための手段のひとつです。
http://president.jp/articles/-/25510

昼に県庁周辺の食堂に入って、県職員ぽい奴がいたら
「税金で食う飯は美味いか!?血税で食う飯は美味い.か!?」って言って顔色を真っ青にさせるのが俺の楽しみだわ
あいつらの一口一口で税金が咀嚼物に消えていくと思うと悔しくて脳の血管が切れそう
公務員は全員例外なく最低時給でいい
自分たちがこれで健康で文化的に暮らせると考えてるのだから
たったこれだけで日本経済は復活する
県庁の向かいのアパートに住んでるけど、これ見よがしに「わーい今日はボーナスですね!!税金で黒毛和牛!!」て垂れ幕を掲げたら県庁から苦情が来たわ
ムカついたので「10円、20円、30円。ハイその電話代、県民の貴重なお金です!!」と大声で言ったったら切れた
公務員としての給料は高くないんだけど、無能しかいないからなぁ。
そんな無能には最低賃金、ハロワの求人の平均でどうぞ。
暗記しかできないバ官僚とかな。
嫌儲民はこんな惨めなレスしないぞ
公務員は皆優先的にパナマ口座作れて税金逃れしてるからムカつく
公務員が高級車乗り回せてるのももともと高い給料丸ママ受け取ってるからだし

そんなことないよ
見に来て
いい人ばかりだよ
いろんな仕事あるでしょ
副業だめでしょ
でも君以外の芸人はきっともててるやろ?
よしもとはけっこう食えるよ
は?
ドキドキはしないでしょ
あ?
一芸入試みたいなのあるし芸人修行として受けてみたら?
芸人もわけのわからない養成所多い
ドキドキしたくてやっとるんちゃうんか
売れてる人なんかでも後輩の面倒見はいいもんなの?
思ったよりドキドキする
そうでもないよ
劇場あるし他よりは
低学歴なら
いいよ
芸人、作家、ダンサー、ミュージシャン…色々いる。ピンキリ
もう年も年やしこれからどうしよう
ちんけなプライドが邪魔して低学歴って言えないバカ
お前ごときじゃ地上はおろかC日程もうかんねーよ
完全に無名な先生とかはおらんのか
生保担当とかなったら、脅されたりナイフで刺されたり大変やろ
アル中メインの病院の門前薬局に二年ほどいたけど、ほとんどが生活保護やから面倒くさい客も多かった
全部に返信は無理だよ

お前の給料国税やぞ
俺の働いてる役所と違うんだが
ワイ(32)「よっしゃ!転職するわ」
公務員「あw30歳以上とか要らないんでw」
ワイ(33)「」
ええんか……?
最新記事
リンク集
QRコード
人気記事
アーカイブ
最新コメント
タグクラウド
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計: